727件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例会目次

利用促進について      (3)ふくいMaaSについて   9番(下 牧 一 郎 君) …………………………………………………………………… 79     1.感染症対策について     2.児童虐待について   8番(吉 田 清 隆 君) …………………………………………………………………… 86     1.まちづくり会館の名称について     2.防犯隊について     3.小中学生不登校

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

しかし、不登校に関して、現状課題では取り上げられているんですけれども、取組方針の中には全く触れられていません。やはり、取り組むべき重要な課題だと思います。コロナ禍において、不登校の増加が全国だけでなく、県内でも小・中学校で大きく増えているという報道がされています。 越前市の不登校現状はどのように把握されているかお聞きします。 ○副議長橋本弥登志君) 藤原教育委員会事務局長

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

身近な教職員との間に信頼関係が築けず、悩みを抱える子供がいることで不登校になり、さらには長期のひきこもりに至ってしまうケースがあります。ひきこもり者は学生時代に何らかのいじめに遭ったことも少なくないと報告でもあります。 市内の学校現場でのいじめ報告は出ているのか、またいじめ対策はどのようにされているのかお聞かせください。 次に、ヤングケアラーについて質問をいたします。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

不登校になった生徒対応、祝祭日、夏休みにおけるスクールバスの運行です。  これは独立した中学校でも、高校併設でも考慮は必要と考えますが、お考えを伺います。  次に、編成されるクラス数です。  現在の出生数から、令和9年には3学年合わせて450人程度と予想されますが、近年の状況では、出生数の1割減程度生徒数のようです。  この中で、1クラス何人程度の編成を考えているのか伺います。  

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

学生ネットを優先してしまい、遅刻、成績不振、登校そしてひきこもりになるケースがあるんです。中には退学に追い込まれる場合も当然出てきます。市にとっても、ネット依存にならない支援体制が早急に求められておりますが、ネット依存にならないための予防、対処をどのように取り組んでおられるのかお聞かせください。 ○副議長吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

この20年の間に学力が下がったとか,授業時間数が増えた,新学習指導要領に沿って勉強していかないといけない,あるいはいじめ登校そして親との対応,そのようなことで先生はすごく疲れていると思うんですよ。そういったところは県にお願いしなくても,本市の教育委員会対応できるかと思うので,御配慮,お心配りをいただけると大変ありがたいと思っております。お願いいたします。 

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

小学校2年生から母の介護をしているという話も聞きますし、こういった子供たちは、先ほども出ておりましたが、不登校になりがちで学びが保障されてないと思います。周りに頼れないと思い込み、孤立して他人に頼ることを諦めてしまっている、こういった現実もあるようであります。 

福井市議会 2021-12-16 12月16日-05号

また,別の委員から,モバイルルーターはリースではなく購入するとのことだが,コロナ収束後のモバイルルーターの活用については何か検討しているのかとの問いがあり,理事者から,各学校では不登校児童生徒への対応として既にオンラインを活用している例もある。こういった使用方法も含め,今後検討していきたいとの答弁がありました。 

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

全国小・中学校での不登校だった児童生徒は前年度比の8.2%増の19万6,127人で、過去最多であるということが文部科学省問題行動不登校調査で分かってまいりました。 また、不登校経験者2,000人のアンケート調査で分かったことは、半数は家族に相談をできたが、4割の児童生徒が不安や悩みを誰にも相談できず不登校だったことが分かってきたということが今現在言われております。 

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

2点目,不登校児童生徒への支援ネットいじめ対策についてお伺いします。 文部科学省が10月に発表した2020年度の調査で,不登校の小・中学生は約19万6,000人と過去最多になりました。不登校要因学校に関わるものや家庭環境によるものなど多様で,1つに特定することは難しいとは思いますが,長期化するコロナ禍子どもたち学校生活にも影を落としているのではないでしょうか。

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

今立時代においては、不登校になる確率というものが一番多かったのは服間小学校だそうです。なぜかと、小学校クラスが少ない、1クラスで1桁の人数ですと中学校へ行くと何クラスかに分かれてしまう、そうすると孤立してしまう。そうした中で、不登校が多かったのはそういう出身の子だったそうです。そういうことも鑑みて、今立時代のときには統廃合しようという考えになったんだろうというふうにお聞きをしております。 

越前市議会 2021-11-26 11月26日-01号

次に、同じく教育指導費に計上された学校適応支援事業について、委員からは、学校適応支援事業に計上されている訪問指導員やスクールソーシャルワーカー、不登校自立支援員などの報償費予算額より大分少ないが、人数は不足していないのか、また不登校者は増えていないのかただされました。 理事者からは、昨年度は、コロナ感染拡大に伴い休校期間があったために少なくなった。

越前市議会 2021-09-03 09月07日-04号

また、子供の中には、生理用品が買えないということが理由不登校につながっている現実もあるそうです。 そこで、内閣府の男女共同参画局が、現在、問題となっているコロナ禍による経済的な理由生理用品が買えない、これに対して、生理貧困として各自治体へ取組状況を調べました。その結果を7月に公表しております。

越前市議会 2021-09-02 09月03日-03号

その結果、虐待いじめ登校こういった子供を取り巻く環境も多様化しておりますので、越前市が策定いたしました子ども子育て支援計画(第2次)におきましては、越前市が取り組むべき大きな課題を、先ほども御質問いただいた待機児童解消対策、それから外国人市民子供医療的ケアを要する子供への対応、さらには子供貧困虐待への対策と位置づけ、社会全体で意識を共有し、子供を安心して産み育てる環境づくりに取り

敦賀市議会 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 2021-03-22

小学校中学校不登校子供に対し、家庭を訪問して社会的自立につながる支援を実施するとともに、保護者相談にも乗っていました。これも福井県が廃止するためとのことですが、令和元年9月からわずか1年半でなぜ廃止するのか。不登校対策についてどこまで真剣に考えているのか疑問であり、敦賀市独自で継続すべきです。  また、特定疾患特別見舞金が前年度より776万6000円の減額となります。

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

また現在不登校生徒さん、問題行動を起こしている生徒さん。 ましてや障がいをお持ちの生徒さん及び保護者への説明はどのようにしていくのかお尋ねしたいと思います。 最近のニュースを見ますと、騒がれている先生の不祥事が高どまりをしているっていうのを拝見しました。 管内で把握しているその対策はどのようなことをとっておいでになられるかお尋ねをいたしたいと思います。